Gallery
円に(○)に穴を開ける(ディスク状)。
円に穴を開けた完成図です。

では早速始めます。
まずは、はじめの画面を表示します。

テンキーの[7]を押して上から見た図にします。

中心にあるボックスのオブジェクトが邪魔なので消します。
オブジェクトを選択しておいて[X]を押すと"Delete"ボタンが出てきます。

今度は円を作ります。
[Shift]+[A]を押して"Add"メニューから"Curve"の"Circle"を選びます。

円が出来ました。

次にEdit Modeに変更します。
左下のヘッダより"Edit Mode"を選択します。

円のオブジェクトに>>>>>>>(ヒゲ?)がつきました。
このマークはDirectionと言うみたいです。(時計回り、反時計回りに注意しましょう。)

オブジェクトに面を張った感じにするので
画面右側のプロパティより"Object Data"を選択し"2D"ボタンを押します。

面が表示されました。

次に穴を開けたいので小さい円を横に作ります。
円の中心を置きたいところで"左クリック"をし先ほどと同じ手順で円を作ります。
円を縮小するには[S]をおして円を縮小します。

またプロパティより"Object Data"を選択し"3D"ボタンを押し3Dにします。
このとき両方の円のDirection(>>>>>ヒゲ?)が時計回りになっています。
このとき小さい円を反時計回りにします。(反時計回りは穴を開けます)

小さい円を選択します。
[Ctrl]+[左クリック]しながら円を囲むようにドラッグします。

円を選択した状態で"Switch Direction"をクリックします

下の図のように小さい円のDirectionは反時計回りになります。
(反時計回りになっているオブジェクトは穴を開けます)

小さい円を大きな円の中心に持ってきます。
2D画面に戻します。プロパティより"Object Data"を選択し"2D"ボタンを押し2Dにします。
小さい円を選択した状態で[G]を押し、小さい円を大きな円の中心へ移動させます。

完成です。
お疲れ様でした。
